美術検定3級勉強方法2 作品は情報をセットで覚える

戊戌検定 年表 勉強方法(3級)
スポンサーリンク

絵をみて誰が書いたか答えられる、というだけだと3級はダメですね。
作品に関して問う問題は必ず出るので、作品の情報はまとめて覚えておくのがおすすめ。

  • 作者
  • 作品名
  • 年代
  • ジャンル

この4つを一緒に覚えると問題に正解できる率がアップします。

問題パターン1 作品をみて、作品名を選ぶ

問題:上の絵画の作品名を答えなさい。

あー、これ。
藤田嗣治だよね。有名だよね。
作品名は・・・・・なんだっけ?

あるあるですね。
絵は誰のだかわかる。
でも作品名までは覚えていない。
そうなんです、意外と作品名ってちゃんと覚えてないこと多いんで要注意。

作品名は「カフェにて」

問題パターン2 作品をみてジャンルを選ぶ

プーシキン美術館展ー旅するフランス風景画

問題:上の作品を描いたアンリ・ルソーは何派に属しますか?

アンリ・ルソー。
フランスよね。19世紀あたり。
印象派でもないし、フォーヴィズムでもないし、いったい何?

その作風がどの属性か、というのも抜けがち。
でも、このジャンルの問題は出やすいので覚えておいて損はないです。作品が複数あって、「キュビズム」の作品を選びなさいっていう問題もありますしね。

アンリ・ルソーは「素朴派」

問題パターン3 作品を見て、作者を選ぶ

 

枯木寒鴉図

問題:この作品を描いたのは次の誰か答えなさい。
「河鍋暁斎」「菱川師宣」「鈴木春信」「北尾重政」

この問題は王道ですよね。
作者の名前は覚えるさ、って思うんだけど、本当にちゃんと覚えています?
特に日本画は名前が4文字の漢字が多くてごっちゃになりがち。
西洋画も似た違う名前ってあるので、必ずフルネームで覚えましょう。

答えは「河鍋暁斎」

作品を覚えるには公式テキストの年表が便利

美術検定テキスト 見てわかる

美術検定公式テキストの「みてわかる」のパートは画像付き年表。
作品名・作者のほかに属するジャンルなども掲載されています。
掲載されている情報をセットで覚えましょう。

美術検定3級勉強方法3では、作品を覚えるときのもう1つの検定対策をお伝えします。

 

改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました