美術検定3級合格 学習の反省と3級の対策など

3級合格証 美術検定3級
スポンサーリンク

美術検定の3級に合格しました!
自己採点でギリギリかなーと思っていたので、合格してて一安心。

直前模試も受けたし、自分なりに受験対策はしていたけど、いざ受けてみると勉強の仕方がイマイチだったなーと思います。
受験を終えて感じたことをまとめてみます。

メインにすべき参考書を間違えた

美術検定問題集

私が購入した参考書は2冊。
「改訂版 西洋・日本美術史の基本」と「基本を押さえる美術の歴史 一問一答 美術検定3級練習問題」

どちらかというと練習問題をメインにしてました。
3回転くらいしたかな。

「改訂版 西洋・日本美術史の基本」はボリュームがあるので、問題集で間違えたところをピックアップして読んでいました。
もちろん、通しで全部を読んだうえで、なんだけど読み込みが足りなかった。

3級-西洋美術・日本美術の基礎的な歴史的な流れを理解する
西洋美術・日本美術史に登場する作品や作家だけでなく、美術の動向や形式、時代背景など、歴史的な流れについても問われる。
※主な出題範囲:「この絵誰の絵?」「改訂版 西洋・日本美術史の基本」

と、美術検定公式サイトに明記されているように、出題は「改訂版 西洋・日本美術史の基本」からが主。
実際、「改訂版 西洋・日本美術史の基本」の内容をきちんと押さえていれば正解できる問題が多かったので、こっちをメインに学習すべきでした。

直前模試は受けてよかった

2~4級は「知識・情報の活用問題について」のマークシート問題が出ます。
これがね、点数が高いんだけどイマイチよくわからないんですよ。
公式サイトに模擬問題があるので、どんな感じかやってみてください。
http://www.bijutsukentei.jp/trial_new.html

「もっともふさわしい感想はどれでしょう」
国語の長文読解の問題のようですよね。
どれも当てはまるような、当てはまらないような・・・。

オンライン直前模試は、実際の試験と同じ問題数、同じ問題の構成なので「知識・情報の活用問題について」の問題もあります。

本番が初めてだと戸惑うので、事前にやっておいてよかったです。

3級の合格率は70%くらい

3級はここ数年、合格率70%程度になっています。
高めの合格率ですよね。

  • 美術史の流れをきちんとつかんでおく
  • その時代を代表する作品、作品名、作者を覚えておく

この2つが合格へのポイントかなって思います。

私は作品と作者はわかるけど、作品名がうろ覚えで間違えた問題がありました。
日本美術の工芸品は名前が長いし、覚えにくいけど、作品名もきちんと覚えておくのが大事。

範囲が広いので早めの学習開始をおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました