ニシノ

使った参考書(2級)

2019年新刊の美術検定問題集は内容が一新されているよ

2019年は美術検定の問題集が刷新されています。私は新刊が出る前に問題集を購入してしまったので、どうしようか迷ったけど、最新の問題集を購入しました。 買って正解。問題集の形式が今までとは大きく変わっていましたよ。旧と新のちがいを紹介...
美術検定について

2019年は美術検定2~4級の問題集が新刊になっているよ

2019年5月から新刊発売開始 2019年の5月から美術検定の問題集の新刊が発売開始となっています。まずは2級から。3級、4級も順次新刊が発売されます。 まだ問題集を購入していない人は、自分が受験する級の新刊が発売されるのを待...
勉強方法(3級)

美術検定3級勉強方法1 公式テキストは繰り返し流し読み

改訂版 西洋・日本美術史の基本 美術検定1・2・3級公式テキスト 美術検定の公式テキストは1,2,3級共通。 でも、ここが1級、ここが3級というように分類されていません。 つまり、公式テキストで学ぶには3級受験でも1,2級の範囲ま...
スポンサーリンク
勉強方法(3級)

美術検定3級勉強方法2 作品は情報をセットで覚える

絵をみて誰が書いたか答えられる、というだけだと3級はダメですね。作品に関して問う問題は必ず出るので、作品の情報はまとめて覚えておくのがおすすめ。 作者 作品名 年代 ジャンル 国 この4つを一緒に覚えると問題に正解できる率がアップします...
勉強方法(3級)

美術検定3級勉強方法3 作品は白黒でもわかるようにしよう

「美術検定3級勉強方法2 作品は情報をセットで覚える」で書いたように、美術検定には作品に関する問題が必ず出題されます。 で、美術検定の問題は白黒印刷なんですよ。 当然、作品も白黒で印刷されます。 作品をちゃんと覚えていればカラーでも白黒でも...
勉強方法(3級)

美術検定3級勉強方法4 隙間時間の勉強には公式テキストの年表がぴったり

公式テキストを読む、問題集を解く。 これはそれなにまとまった時間が必要。 でも、検定が近づくと5分、10分といった隙間時間でも何かしら覚えたいと思うもの。 隙間時間にやる勉強には公式テキストの「見てわかる」。 写真付きの年表がおすすめです。...
勉強方法(3級)

美術検定3級勉強方法5 問題集は解説をちゃんと読もう

美術検定には各級ごとの公式問題集があります。 公式テキストの内容を覚えているか確認するためにも、問題集は必須。 私は問題集は3回転くらいしました。 繰り返しやると正解率はあがるけど、答えがあっているだけではダメ。 問題集を活用するポイントは...
勉強方法(3級)

美術検定3級勉強方法6 過去の問題集には検定過去問がある

テキストや問題集は最新版を使う。 これは検定の鉄則ですよね。 改定されるときは、新たに付け加えられた範囲などがあることが多いから。 でも、美術検定の場合、過去の問題集を手に入れるメリットがあるんです。 それは・・・ 検定の過去問が掲載されて...
美術展巡り

「ムーミン展」トーベ・ヤンソンが作り出すムーミンの世界観にどっぷりハマれる

森アーツセンターギャラリーで開催中の「ムーミン展」に行ってきました。 ムーミンの物語が大好き。 子どものころから今に至るまで、本を何度も読み返しています。 フィンランドにある世界で唯一の「ムーミン美術館」からやってきた500点...
美術検定3級

美術検定3級合格 学習の反省と3級の対策など

美術検定の3級に合格しました! 自己採点でギリギリかなーと思っていたので、合格してて一安心。 直前模試も受けたし、自分なりに受験対策はしていたけど、いざ受けてみると勉強の仕方がイマイチだったなーと思います。 受験を終えて感じたこと...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました